がん治療による薬物療法・放射線治療や以前強い薬を使用していて…
-
巻き爪や爪囲炎などで
生活に支障が出ている方 -
なぜか爪が
ボロボロになってきて
原因がわからない方 -
爪トラブルがあるが
どこで診てもらえば良いか
わからない方 -
爪の状態に気になるところ
があるが放置している方 -
自分の爪の状態が
良いかどうかわからない方
爪検診ではこんなことも
学べます
Content
学べます
-
爪の役割や機能などの知識
人間は爪があることで、指先の感覚が敏感になり、細かい作業ができるようになったり、しっかり物を摘む力などを作り出すことができています。知っているようで知らなかった爪の役割や機能についてお伝えします。
-
みんなに伝えたくなる!
正しい爪の切り方とケア誰かに教わることが少なくなんとなく切っている爪の切り方や、健康な爪であるためにどのようなケアをすると良いかなど、「自分自身の身体を大切にする」ための正しい知識とケアを知ってもらいます。
-
爪の状態でわかる
病気や身体の不調身体の中ではとても小さなパーツですが、身体に大きな影響を与える「爪」。爪検診では、ただ「爪の健康状態」をみるだけではなく爪からわかる病気や身体の不調までみます。

日本で一番爪の大切さを発信する
「爪トレーナー」
喜田 宏美
Kida Hiromi
ネイリストとしてのキャリア向上を目指しハワイへ行きましたが、日本で行っている爪のケア・切り方とは全く違う「爪の正しい切り方やケア」「幼少期から爪の指導をする大切さ」を知り、帰国後、日本ではまだ知られていない「爪の大切さ」や「爪が体に及ぼす影響」を全国へ広める活動をしています。
爪検診に対する想い
Thought

爪の大切さを一人でも多く知ってほしい
「爪検診」を
日本で当たり前に
海外では正しい爪の切り方指導がされていたり、爪が身体や健康にとってとても大切であることが認知されていますが、日本ではまだ爪は身体の付属品・ネイルアートを施したりおしゃれのツールという認識が非常に多いです。
この認識を変えて「自分自身の身体を大切にする」ため、皆さんには爪の正しい知識やケアを知ってほしいと願っています。
- 慢性的な腰痛や膝痛
- 猫背
- O脚やX脚
一見、爪とは関係無さそうな症状が、実は爪が原因で起こっている可能性もあります。
「爪検診」で爪の状態を見ることで、ずっと抱えていた身体のお悩み解決に繋がったり、
自分では気づけていなかった不調や、今後起こる可能性がある症状の予防ができたりします。
検診の方法
Ways
爪検診は2種類の方法で
受けられます
-
お気軽に受けられる! Zoomオンライン爪検診
- 爪の健康入門編として
場所を選ばずに気軽に!
- 遠方でサロンまで行くまでちょっと…
という方にもおすすめ
オンライン爪検診は、
いつでも受診可能です!※フォームよりご希望の日付と参加人数を連絡いただければ、いつでも受診が可能です。
お気軽にお問い合わせください! - 爪の健康入門編として
-
もちろん1人から大人数でもOK! 出張爪検診
- オンラインではなく
実際に爪を診てほしい!
- 友達や家族・会社の福利厚生でなど
みんなで検診を受けたい人にもおすすめ
日本全国どちらでも
出張可能です!※フォームよりご希望の日付・開催希望場所・参加人数を連絡いただければ、
日本全国どちらでも出張可能ですので、お気軽にお問い合わせください! - オンラインではなく
爪検診の後は
After
爪は身体の一部で、
一生関わりがあるものです。
1度の爪検診だけではなく、
もっと詳しく知りたい!見てほしい!
という方のために、カウンセリングや施術も受け付けています。