ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

足裏ガチガチ

月①千種区からご来店くださるお客様
今回は足裏角質除去もご希望くださいました!
ガチガチ、ひび割れの足裏…
これ「爪」も大きく関わっています
主な原因は
乾燥、靴などの刺激、冷え性(血行不良)、間違ったケア
●乾燥

足裏には皮脂腺がないため油分が不足し乾燥しやすくなります、また皮膚のターンオーバーが低下すると、古い角質が剥がれず蓄積さされ分厚くガチガチになっていきます。

 

●靴などの刺激

爪が不健康で爪本来の役割が果たせないと指、足が変形し踵など1点に重心がかかりますが、その状態で長時間の立ち仕事や靴を履いていると常に足裏に圧や摩擦がかかり角質が厚くなります

 

●冷え性

冷え性だと皮膚のターンオーバーが上手くいかなくなります、この冷え性は爪が不健康で爪本来の役割である指を動かす力など作り出せず指の末端まで血流がいかなくなり冷え性になります

 

●間違ったケア

踵などの角質を削りすぎると、薄くなった皮膚へ刺激くら肌を守ろうとし、角質は更に硬くなり分厚くなっていきます。

 

軽石や角質除去シートもご自身の足裏の状態に適していなければ悪化させてしまいます

足裏の角質にはバリアの役割があり体にとって必要で削りすぎは危険ですが、過剰に分厚くなると白癬菌など好む環境になるため放置するのも危険です

Linoではお客様の足裏の状態を把握し体にとって必要な分は残し、過剰に角質化してる分を除去しています
Me ka mahalo!
 
次回大阪中崎町つどい場 みとらでの施術

6月21日(日)22日(月)23日(火)

7月26日(日)27日(月)28日(火)

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分