我が子のための「正しい爪の切り方」オンライン講座
先日、企業様からのご依頼で、全国にお住まいの子育て中の社員の皆さんを対象に
「我が子のための正しい爪の切り方」講座をオンラインで開催しました
なぜ「爪の切り方」が大切なのか?
爪は人が生きていくうえで重要な役割を持っています
しかし、巻き爪や陥入爪の多くは幼少期の間違った爪の切り方が原因です
放置すると、痛みだけでなく、、、
足指や足の変形 → 浮き指・外反母趾・O脚・猫背 → 膝や腰への負担増 → 膝痛・腰痛といった全身の不調につながります
さらに爪質や形、指の形は人それぞれ異なるため、同じ切り方は通用しません
正しい切り方を知ることは、将来の寝たきり予防にもつながります
ハワイでの経験を日本へ
私自身、ハワイ時代には保育園・幼稚園・病院で、「爪の役割」や「正しい切り方」を指導してきました
ハワイでは幼少期から爪の正しい切り方や扱いを学ぶ文化があり、これは将来の健康を守る大切な習慣です
帰国後は、この経験を活かして日本でも講座を展開
今回はオンライン開催だったため、全国からご参加いただくことができました
受講者の声
参加者の皆さんからは、たくさんの感想を頂きました
•「爪の切り方ひとつで姿勢や歩き方まで変わるなんて驚きです」
•「子どもがよく爪を短く切りすぎる理由がわかりました。今日から直します」
•「巻き爪は大人の問題だと思っていたけど、幼少期から始まっていることにびっくり」
•「足の指先の力が全身のバランスに関わるなんて初耳でした」
•「うちの子がよく転ぶのは爪の切り方が関係しているかもしれません」
•「将来の寝たきり予防になるという話が印象的でした」
•「長さの目安を画面で実物大に見られて、とてもわかりやすかった」
•「足の形や爪質によって切り方を変える必要があるとは知りませんでした」
質疑応答では、
「子どもの爪はいつ切るのがベスト?」「深爪を防ぐ方法は?」「爪切りとヤスリの使い分けは?」など、日常で役立つ質問を頂きました
オンライン講座のメリット
•全国どこからでも参加可能
•園やご家庭にいながら受講できる
•実演を画面で拡大表示し、細部まで見られる
•保護者・職員が同時に学べる
今回も、遠方にお住まいの方や、乳幼児の子育てで外出が難しい方にもご参加いただけました
今後の講座開催について
爪の健康は全身の健康につながります
保育園・幼稚園・子育てサークル、母親学級、職員研修など、さまざまな場で役立つ内容です
オンライン・対面どちらでも講座依頼を承ります
対象年齢や人数、目的に合わせて内容をカスタマイズ可能です
講座のご依頼・ご相談はこちらから
https://tumenohito-lino.com