ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

筋力低下でも歩ける足に!高齢者の爪ケアの重要性

高齢者の「爪」の大切さについて

先日、高齢者施設で、利用者様には「爪の役割機能を再生させる」施術を、スタッフ様には「正しい爪の切り方」を指導させていただきました。

 

「爪」はただの見た目ではなく、歩く力や踏ん張る力、足や指を正しい位置に戻す力を作り出す、とても大切な器官です。

しかし、筋力が衰えた状態で爪の機能も十分に発揮できないと、浮き指や湾曲、足のアーチ低下などの変形が起こります。

結果として、膝や腰、靭帯を傷めやすくなり、歩行困難につながることもあります。

残念ながら、日本ではまだ「爪」の重要性への認識が低く、悪化した爪を放置してしまう方も多くいらっしゃいます。

施術中は、毎回高齢者様の爪を拝見しながら「今までよく頑張ったね!ありがとう」と声をかけつつ施術していま

ハワイでは幼少期から「爪の切り方」や「爪の役割」を学ぶ授業があり、巻き爪や真菌感染なども悪化する前に予防できます。日本でも、スタッフや家族が正しい知識を持つことで、高齢者の爪トラブルを未然に防ぐことができます。

数年前から東京や大阪の高齢者施設でも「爪の役割機能を再生させる」施術や講演を行っています

高齢者の生活の質を守るために、ぜひ日頃からの爪ケアを大切にしてください。

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分