ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

力士の爪に学ぶ!二枚爪がパフォーマンスを落とす理由

力士の爪から学ぶ、アスリートに必要な「爪の機能」

爪は「力の終着点」
爪は見た目のためのものではなく、力を正確に伝えるための重要な構造です。
例えば力士の場合、相手のまわしを掴む、土俵際で踏ん張る、瞬時に体重を移動させる、そのどれもが指先の感覚と支えに依存しています。

このとき、爪が二枚爪などで機能が衰えているとどうなるでしょうか。
指先の力が逃げ、摩擦が減り、吸盤のような密着性が落ちます。

結果として、手先が滑る、まわしをしっかり掴めず、ほんのわずかなズレが立ち合いや攻防の差につながってしまいます。

 

「二枚爪」とは?

爪は何層にも重なった構造をしており、その表面の層が剥がれた状態を「二枚爪」と呼びます。
原因は主に、間違った爪の切り方・乾燥・タンパク質不足。
一見小さなトラブルですが、アスリートにとっては大きな機能低下を引き起こします。

 

二枚爪がもたらすパフォーマンス低下

二枚爪を放置していると、爪の支えと感覚が失われ、次のような影響が現れます。

・指先の力が入りにくくなる
・グリップ力(吸盤機能)が落ちる
・感覚・感触が鈍くなる
・熱さ・冷たさの感覚低下
・握力の低下や指先の震え

力士であればまわしを掴む力が弱まり、テニス選手ならラケットコントロールが乱れ、ウエイトリフターならバーの安定感が損なわれます。
つまり、爪の機能=競技力の安定です。

 

当店のアプローチ

表面的に二枚爪を補修するのではなく、二枚爪にならない爪の機能再生の施術を行っています。
実際、多くのプロアスリートが「爪の切り方」と「乾燥」が原因で二枚爪を繰り返していました。

筋肉や関節のケアと同じように、爪も「機能回復」と「再発予防」が重要です。

爪は隠れた武器

爪は、力士にとってまわしを掴む武器であり、他のアスリートにとっても感覚とパワーをつなぐセンサーです。
二枚爪を軽視せず、指先から競技力を最大化させましょう。

当店では、アスリートのための機能的な爪ケアで、指先の力と感覚を取り戻します。

お気軽にお問い合わせください

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

 

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分