ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

温めても治らない冷えの正体は「爪の機能不全」だった

爪と末端冷え性の深い関係

爪の機能が冷えを生む?

「冷え性」と聞くと、血流や自律神経の問題を思い浮かべる方が多いと思います。

しかし実は、爪の機能低下が手足の冷えを引き起こしているケースも少なくありません。

爪の役割は「保護」だけではない

爪はただの硬い板ではなく、指先に力を伝える「支点」として大切な役割を果たしています。
例えば
• 手指を動かす力
• 物を掴む力
• つま先を上げる力
• 地面を蹴り出す力
• 踏ん張る力

これらの動作は、すべて爪がしっかり機能してこそ発揮できるものです。

爪の劣化がもたらす“冷えの連鎖”

爪が割れたり欠けたりしている状態を放置したり、間違った切り方を続けていると、爪の構造が崩れ、爪の機能が衰えます。

この「爪の機能不全」が起こると、指先に力が伝わりにくくなり、筋肉を十分に使えなくなります。

結果として血流が滞り、末端まで血液が届きにくい状態=末端冷え性を引き起こすのです。

1年を通して手足が冷える方は要注意

「冬だけでなく、夏でも指先が冷たい」
「手足の爪の色が青白い」
こうした方は、爪の機能が低下しているサインかもしれません。

冷えを改善するには、体を温めるのでなく、爪の機能を取り戻すことが大切です。

爪の機能再生で血流を取り戻す

当サロンでは、爪の割れや形だけでなく、
「爪が本来の機能を取り戻す」ための施術を重視しています。

爪の構造を整えることで、指先までしっかり力が伝わるようになり、
結果として血の巡りが良くなるケースも多く見られます。

冷えを根本から見直したい方、ぜひ一度ご相談ください。
爪の小さな変化が、身体全体の巡りを変える第一歩になるかもしれません。

お気軽にお問い合わせください

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

 

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分