ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

なぜ歩けなくなる?実は「爪」が原因かもしれません

高齢者施設で「爪の役割・機能再生」の施術を行いました

今回は大阪の高齢者施設様にて、「爪の役割や機能を再生させる」施術を行いました
施設のご利用者様には「巻き爪」や「真菌感染の後遺症」に悩まれている方が多く見られました

真菌感染の後遺症が残る爪

黄色っぽく変色した爪の多くは、過去に真菌(いわゆる水虫など)の感染があったことを示しています

現在は菌自体はいないケースがほとんどですが、感染時に適切な処置を受けずに放置されたり、処置が不十分だったことで、爪の変色や変形がそのまま定着してしまっています

見た目だけではない「本当の問題」

日本では、こうした爪の症状に対して「見た目の改善」に意識が向きがちです
しかし本当に重要なのは、爪が本来持っている「役割」や「機能」が失われていることです

爪には自己回復機能がありません

そのため、たとえ削ったり薬で見た目がきれいになったとしても、一度低下した爪の機能は自然には戻らないのです

爪は「体を支える要」

ハワイでは「足の爪は体を支える“要(かなめ)”」と言われ、幼いころから「爪の役割」「正しい切り方」について教育があります
また、定期的に専門家が爪の状態を確認する習慣もあるため、爪がここまで悪化することはほとんどありません

日本と海外の違いを実感

日本に帰国し、高齢者の爪のケアに関わる中で感じたのは、こうした意識や予防の違いが、歩行困難や寝たきりの高齢者が多いことの一因になっているのではないかということです

爪が本来の機能を取り戻せるように

今後も、一人ひとりの爪が本来の役割と機能を取り戻せるよう、丁寧に施術を行ってまいります

爪の健康が、足元からの自立につながりますように

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分