以前ブログに書いた知人の爪。
痛々しい爪…
ずっーと彼の爪が気になりつつ、なかなか会う機会が無かったですが…
やっと、やっと会えました。笑
内出血してた部分が剥がれかけたので無理矢理、取ったと…
あちゃー
1番やったらダメなパターンです
おそらく内出血した部分が過剰に角質化して分離した状態だったと思います。
爪は自力では回復しないため、これを放置してしまうと更に角質化が進み指先からの力が作り出せない、感覚感触の衰え、指の変形等が起こります。
そのためここからの対処がかなり大切なので、。
写真撮らせてもらったお礼に次回、会う機会があれば爪の栄養剤か何か渡そうと思います
爪を確認できスッキリしました
お気軽にお問い合わせください
– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino
ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。
巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N
