ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

足の痛みを予防!オンラインで学ぶ子どもの正しい爪の切り方

オンライン爪検診

秋田県在住・小学校6年生のサッカー少年のお母さまから、
「息子の爪の切り方について知りたい」とご相談をいただきました。

サッカーを頑張る息子さんは、足の親指と薬指に痛みが出やすく、陥入爪の兆候が見られる状態でした。

オンラインでのやり取りの流れ

1. 症状の確認
事前にお母さまから足爪の写真を送っていただき、痛みの原因をある程度把握。
当日は息子さんの足の状態や立ち姿などを確認し、痛みの原因を特定しました。

2. 陥入爪の説明
オンライン画面や写真を見ながら、陥入爪の状態と痛みの原因を丁寧に解説しました。
•巻き爪が悪化して皮膚に食い込む
•赤く腫れる、出血や肉芽ができる
•巻き爪との区別が難しい場合もある

3. 原因の確認
爪の切り方や靴のサイズ、日常生活での足への負荷などをヒアリング。
陥入爪の主な原因として以下をお伝えしました。
•間違ったケア(爪の切り方・衛生面)
•足指に合わない爪の形
•深爪や短く切りすぎ
•靴のサイズが合っていない

4. セルフケアの指導
家庭でできる正しい爪の切り方を具体的にアドバイスしました。

5. 痛みの軽減アドバイス
陥入爪は痛みが強いため、まずは痛みを抑える方法もお伝えしました。
また、爪を切るタイミングや靴の調整方法も指導しました。

オンライン検診のメリット

•写真や動画で細かい状態を確認できる
•ご自宅で安全に相談できる
•家族全員で正しいケア方法を学べる
•その場で質問や不安をすぐ解消できる

当サロンの方針

当店では、矯正など一時的な処置に頼るのではなく、爪の機能を回復させ、根本から 巻かない・食い込まない爪 に育てることを重視しています。
爪本来の機能を回復させ、体全体のバランスまで考えながら施術を行っています。

今回のオンライン検診では、お子さまの足の状態に合わせた正しい爪の切り方と、痛みが出ないセルフケアをお伝えできました。

ご相談いただき、ありがとうございました

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分