ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

ささくれは小さなSOS? 爪の健康が全身に与える意外な影響

爪の健康が全身に与える影響とは?

ささくれの裏に隠れた深刻なサイン

「ささくれができやすい」「指先が乾燥してガサガサする」そんな小さな不調を経験したことはありませんか?

それ、単なる見た目の問題ではなく 体からの警告サインかもしれません。

ささくれができやすいのは体からのサイン?

ささくれは、甘皮が失われ、爪や皮膚の水分・油分のバランスが崩れているときに起こりやすくなります

この状態では細菌が侵入しやすくなり、免疫力や保護機能も低下します。

本当に心配すべきは「爪の機能不全」

乾燥やささくれ自体も気になりますが、もっと注意すべきなのは 爪が本来の役割を果たせていないということ。

爪には以下のような重要な働きがあります。
• 指先を動かす力を支える
• 細かな動きや感覚を助ける
• 物をしっかり掴む
• 吸盤のように支える
• 握力を発揮する

もし爪が健康でなければ、これらの機能が十分に働かなくなってしまうのです。

爪は自力で回復できない

皮膚とは違い、爪には 自己回復能力がありません。
一度傷めてしまうと自然に元通りになることはなく、そのまま悪化してしまう可能性があります。

放置すると起こる深刻な影響

爪の問題を軽く見て放置していると、指や手・腕に余分な負担がかかり、次のような不調を招くことがあります。
• 腱鞘炎
• 手や腕の痛み
• 指先のしびれ
• 指先のふるえ

つまり「ささくれ」や「乾燥」は、全身の不調の入り口になることもあるのです。

爪の健康は生活の質を左右する

爪の健康は、日常の動作や体全体の健康に直結しています。

小さな不調のうちに正しくケアして、爪本来の機能を守りましょう。

指先から健康を整えて、快適な毎日を過ごしてくださいね。

お気軽にお問い合わせください

HOME

大阪梅田|爪の機能を再生し、桜貝色の爪を育てる

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

 

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分