ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

爪先が白いのは機能低下のサイン?

爪が身体を支える仕組みと正しいケア

「爪先が白くなっているから、ここまで切ればいい」と思っていませんか?
実はその白い部分こそ、爪の機能が低下しているサインかもしれません。

 

爪先が白くなるのはなぜ?

それは「爪が指先から浮いている」状態

本来の爪は桜貝色をしています。
これは、爪の下に血流が通り、爪が指先の組織としっかり密着している証拠です。

一方で、爪先が白く見えるのは、、、
爪が指先から浮き上がり、密着機能が失われている状態です。
つまり、爪が本来果たすべき支える・伝えるという機能が低下しているサインなのです。

 

爪の機能が低下するとどうなる?

爪は単なる飾りではありません。

指先に力を伝えたり、姿勢や動作のバランスを支えたりと、身体の機能に深く関わっています。
爪の密着が失われると、体の使い方そのものに影響が出てしまいます。

手の爪で起こりやすい機能低下
• 指先が滑りやすくなる
• 細かい物をよく落とす
• ビンの蓋を開けるなど、力が入りにくい
• 指の動きがぎこちなく感じる
• (悪化すると)しびれや震えを感じる

足の爪で起こりやすい機能低下
• 歩行中につまずきやすい・滑りやすい
• 踏ん張りが効かず、体の安定性が低下
• 外反母趾・内反小趾などの足の変形
• 足のアーチが崩れ、膝や腰の痛みにつながる
• スポーツ時に靭帯を痛めるリスクが高まる

小さな爪でも、その機能が低下すると全身のバランス・筋肉・神経機能にまで影響を及ぼします。

 

「白い部分で切る」が危険な理由

日本では「爪の白い部分=伸びた部分」として切る習慣があります。

しかし実際は、その白い部分こそが機能を失い、指先から浮いた爪なのです。

ここを目安に深く切ってしまうと
• 巻き爪
• 陥入爪(かんにゅうそう)

といった痛みを伴うトラブルが発生し、爪の機能をさらに損なってしまいます。
一度機能が失われると回復には時間がかかるため、正しい切り方を知ることがとても大切です。

※なお、乳幼児期の爪はまだ発達段階にあるため、白い部分を切っても問題ないケースもあります。ご心配な場合はご相談ください。

 

爪は「身体を支えるセンサー」

爪は、指先の感覚・力の伝達・姿勢の安定など、身体全体を支える“センサー”のような存在です。
「白い部分を切る」という何気ない習慣が、爪の機能を失わせてしまうことがあります。

今日からは、見た目よりも機能を守る意識を。
爪がしっかりと身体を支える力を取り戻せるよう、日々のケアを大切にしていきましょう。

「自分の爪が正しく機能してるか知りたい」
「切り方やケアの方法を学びたい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
あなたの爪の機能を回復させるためのサポートをいたします。

いつもありがとうございます。

お気軽にお問い合わせください

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

 

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分