親と我が子の為の正しい爪の切り方講座
横浜の保育園からお声がけ頂きお話しさせて頂きました
まず最初に
爪の役割と健康な爪はどんな状態かをお話させて頂きました
日本では「爪」について学ぶ機会がなく爪に役割があること、健康な爪とはどんな状態かを知らない方が多いと感じています
例えば
手の爪と物をよく落とす、手先の力が入らない、手荒れや湿疹、感覚感触が鈍くなる
足爪と膝腰痛、外反母趾や内反小趾、猫背、躓きやすいとか
上記は爪の役割関係と大きく関係しています
そんなお話をつしつ親子で爪を確認しながら今の爪の状態と体への負担を把握していただきました
そして意外と知らない爪切りの選び方、正しい爪切りの使い方をお伝えしました
そして後半は個別に希望者にはアドバイスと施術をさせて頂きました
感想としてご自身の指、爪質に適さない間違った爪の形に切っており、それが原因で陥入爪や巻き爪 、浮指、指が下に湾曲、外反拇趾、内反小趾になっているお子様が多かったです
足指や足の変形や膝腰のトラブル、将来の寝たきりになってしまう方の多くは長年の爪の切り方で起こっています
ハワイで勤務していたサロンでは生涯 爪が爪の役割を果たせごく当たり前の日常生活をご自身で送れるよう定期的に保育園、クリニック、高齢者施設と連携し正しい爪の切り方の指導や施術を行なっていました
日本でも正しい爪の事を知って頂けたのがとても嬉しかったです
ありがとうございます