ツメのヒト Lino(リノ)

ブログBlog

家族にうつす前に知っておきたい爪白癬のこと

爪水虫(爪白癬)って知っていますか?

「爪が黄っぽく濁ってきた」
「爪が厚くなってきた」

そんな変化を感じたら、それは爪白癬=爪水虫かもしれません。
爪白癬は、カビの一種である「白癬菌」が爪に感染して起こる病気です。

日本人の10人に1人がかかっていると言われるほど、とても身近な爪トラブルです

爪白癬(爪水虫)の特徴

•爪が白〜黄色に濁る
•爪が厚くなって、もろくなる
•靴が履きにくくなるほど変形することも
•かゆみがないので気づきにくい
•人にうつる可能性がある感染症

「痛くないし、かゆくないから放っておこう…」と思いがちですが、自然に治ることはありません。

放置すると、ほかの爪や家族へ広がってしまうこともあります。

どうして爪白癬になるのか?

多くの場合は「足の水虫」から始まります

足の皮膚に感染した白癬菌が、時間をかけて爪の中に入り込むことで発症します
•蒸れた靴や靴下を長時間履いている
•公衆浴場やジムなどで足元を共有する
•家庭内でバスマットやスリッパを共用している

こんな環境は、白癬菌にとって居心地のいい場所。

ちょっとした日常の中で感染してしまうこともあります。

爪白癬を予防するには?

一番の予防は「水虫にならないこと」です

•足を清潔に、毎日やさしく洗う
•靴下はこまめに交換
•靴は毎日同じものを履かず、休ませる
•公共施設を利用した後は、足をよく洗って乾かす
•家族でのタオルやバスマットの共有はできるだけ避ける

そして何より大切なのは「気づいたら早めに対応すること」。

市販の水虫薬で初期ケアをするのも効果的ですし、爪にまで症状が出ている場合は皮膚科での診断・治療をお勧めしています

爪白癬は「ちょっと見た目が気になるだけ」と思われがちですが、放置すると長引いたり、家族にうつしてしまったりすることもあります。更に何十年後かの寝たきりにもつながります。

早めに気づいて、正しく対処することが自分の爪を守る一番の近道。

「もしかして?」と感じたら、そのままにせずご相談くださいね。

– Me ka mahalo –
「爪を育てる」ツメのヒト Lino

ハワイの現場でプロアスリートと向き合い学んだのは、爪は“ただのパーツ”ではなく、身体の土台を支える機能器官であるということ。
日本ではまだ知られていない、爪の構造・役割・再生に着目した施術で、根本からの改善とパフォーマンスの向上を目指します。

巻き爪や陥入爪、慢性的な不調にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
📧 Email:info.nts.lino@gmail.com
📞 TEL:0569-84-4125
🌐 https://www.tumenohito-lino.com
💬 LINE: https://lin.ee/YPSYJ3N

Rankingランキング

サロン情報
Info

サロン情報

〒479-0866 
愛知県常滑市大野町9丁目76番地

  • 電話
    0569-84-4125
  • 電車
    名古屋鉄道「大野町駅」下車して徒歩3分